Life Museum / ジンジャー

《人生にプラスになる記事を》 便利なガジェットやポイ活などお得なキャンペーンをなど、生活改善を中心に、、、時には趣味や日常も

大学生でもできる!つみたてNISA

f:id:Jimger:20211230092642p:plain

今回は、最近話題になっているつみたてNISAについて、何が得で実際損しないのか?始め方まで含めて解説していきます!!

 

《つみたてNISAとは》

金融庁のHPにはこのように紹介されています。

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

ざっくり簡単に言うと、通常は投資で利益を得た場合、売却時に利益に対して20%の税金がかかりますが、つみたてNISAはこれが20年間非課税でかからないのです!!!
2018年から制度が始まり、2037年までの期間限定の制度になっているので、始めるのが遅くなると、お得な制度が活用できる期間が短くなってしまうので気になったら直ぐに始めましょうと最近よく言われるようになってきてます。20歳以上から始められるので大学生から月1000円からでも開始して貯蓄の習慣を身につけると将来には大金になるかも!(笑)

 

《つみたてNISAのポイント&注意点》

f:id:Jimger:20211230092731p:plain

① 20年間非課税と聞き、よく勘違いをされる人がいるのですが、2020年に購入した商品は2039年まで非課税となり、2021年に購入した分は2040年まで非課税と毎年段階的に非課税期間が終了していきます。つまり、つみたてNISA制度終了の2037年に購入した分は2056年まで非課税で運用できるようになります。新規で購入できる制度はあと16年で終わりますが、最後まで運用できる期間で考えるとまだ35年間あるということを把握しておきましょう。

② 次に制度について理解した後よく出る疑問として、非課税期間が20年ということは、20年経つまえまでに売却しておいたほうがいいのかという質問がよくあります。結論から言うと、非課税期間終了後もそのまま持ち続けていて大丈夫です。20年間の非課税期間が終わるとつみたてNISAの口座から自動的に課税口座に移されるのですが、課税口座に移ったタイミングで損益(利益)がリセットされます。そのため、つみたてNISAで70万円投資し30万円の利益が出た状態で課税口座に移ると、課税口座では100万円を投資したとみなされそこから損益(利益の)計算を行います。そのため長期で保有していればその分成長していく可能性が高くなっていくので20年経ってもそのまま持ち続けましょう!

 

《つみたてNISAは本当に得なの?損しないの?》

f:id:Jimger:20211230092819p:plain

制度は分かったけど投資って損したりしないの?本当にやって大丈夫?何に投資すれば損しないの?などと疑問に思うでしょう。次はつみたてNISAの具体的な中身について解説していきます。
つみたてNISAで購入できるものは投資信託という商品で、ひと言で言うと株や証券など様々な金融商品のバラエティパックです。そのため、どこか一つの企業の株を買うわけでなく、日本の上場企業の株がたくさん入っているパックや、世界中の株や証券が少しずつ入っているパックなど様々な商品があり、その中から自分が好きな商品を選ぶようになっています。
この資本主義の社会では、全世界で考えたときこれまで20年以上の長期で見れば右肩上がりに成長してきました。そのため今後も短期的には下がることがあっても長期で考えれば成長していくだろうと推察できます。また、米国株が最近人気ですが、人気の理由として今を輝くGAFAやテスラといった大企業が集まってることもありますが、それ以外に先進国の中でも人口増加がしていく珍しい国ということも関係してます。人口が増えるという事は必然的に消費が増え、労働力が増えるため今後も成長していく可能性が高いと言えるでしょう!!

 

《どこで始めればいい??どこでも同じ?🤔》

メガバンクなどの銀行で口座開設したことがあれば、開設と同時につみたてNISA始めてみませんか?って勧誘されたことはありませんか?つみたてNISAは銀行でも大手の証券会社でもネット証券でもできるので、どこで始めていいか悩みますよね。
NISA口座を作るならネット証券がおすすめです。NISAに限らず、銀行や保険、携帯キャリアもそうですが、この手の契約は対面で人が介するようになるとその分の人件費や場所代が必要になり高くなる傾向があります。そのため自分の知識を高めネットで契約するのが基本的にはおすすめです。

 

《その中でも楽天証券SBI証券が特におすすめ!!》

SBI証券はネット証券最大手で、楽天証券SBI証券に次ぐ口座数があります。この2つがおすすめの理由は①選べる商品数が多いから②月々の積立をクレカで支払えるからです。この理由について詳しく解説していきます。

①選べる商品は銀行や大手証券会社では3~20個ほどしかないのですが、ネット証券では170個以上あり、様々な国の株や債権を選ぶことができます。選択肢が多い方が自分の好みが見つかりやすいはず!
楽天証券楽天カードで、SBI証券三井住友カードで月々の支払いを行うことができます。さらにクレカで支払った分は通常の買い物のようにポイント還元を受けることができます。楽天カードでは1%三井住友カードは一般カードで0.5%ゴールドカードだと1%の還元が受けられます。つみたてNISAは長い目で見て平均的に3~5%の利益が出せると言われています。一時的には大幅な下落でマイナスになることもありますが、そんな中、毎月確実に1%の利益が得られることは精神的にも非常に大きなメリットになります。

楽天証券SBI証券を始めるときは…

このような証券口座開設やクレカの新規発行ををする際は、必ずポイントサイトを経由しましょう!!!
今ならSBI証券はなんと開設だけで10,500円相当のポイントを貰えます!!楽天証券でも

4000円相当のポイントが貰えます。

f:id:Jimger:20211230094231p:plainf:id:Jimger:20211230094205p:plain

 

SBI証券10,500円獲得はこちら】
https://www.pointtown.com/invite?id=RemUmUnCrYuA9

楽天証券4,000円獲得はこちら】

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる

 

詳しくはこちらの記事で解説してます。

お金の授業 第0回 『ポイ活とはなにか』 - Life Museum / ジンジャーjimger.hatenablog.com

 

各証券会社でのつみたてNISAの始め方は、画像や動画で詳しく解説してくれている人がいっぱいいるので “○○証券 つみたてNISAの始め方” で調べてみてください(笑)

 

次回、新卒でつみたてNISA始めて6ヶ月経った自分の結果を紹介します!!